中秋の名月

今日は「中秋の名月」。(旧暦8月15日)
いま窓の外を見たら、非常に美しい満月が夜空に輝いていた。


ロシアの東洋言語学者、ニコライ・ネフスキー(1892年―1937年)の名著、
『月と不死』をふと思い出す。


柳田國男折口信夫金田一京助らとも親交があったこのロシア人の学者、ネフスキーは、
シベリア鉄道で日本に来る途中、停車した夜の駅のプラットフォーム、偶然出会った日本人から、


「日本人は月を見て歌を詠むんですよ、ひじょうに悲しいね」


といった意味のことを言われ、


「こういう情感はロシア人にはない」


と驚かされた、と、そんな内容の文章を『月と不死』の冒頭に書き記している。


確かに、我々日本人が月に抱く想い、そこには多分に「悲劇性への予感」とでも言ったものが
しばしば込められているように私には思えてならない。
日本人が夜空の月を見上げる時、感じるのは、決して喜びとか云った種類のものではなく、
そこにあるのは、非常に物悲しい感情――ある種の憂愁とでも形容すべきもの――そんな想いに我々は、
捕らわれるのではないだろうか。





ニコライ・ネフスキースターリンによる粛清下、日本のスパイという汚名を着せられ、
北海道出身の妻イソとともに1937年に銃殺された。


ソ連において彼の名誉回復がなされたのは、死後、数十年たってからの事である。


ネフスキー略歴